歯磨きなど、日々のデンタルケアは、どのようにされていますか?
デンタルケアとひとまとめに言っても、いわゆる歯ブラシでのブラッシングやデンタルリンス、歯間ブラシ、デンタルフロスなど様々な方法があります。きちんと毎食後やっているよ!という方も、毎食後はさすがに難しい…という方も、今後ぜひ取り入れていただきたい方法があります。
目次
歯磨きだけでは不十分だった!
実は、歯ブラシでのブラッシングだけでは、歯周病の原因となる歯垢(プラーク)は約61%しか除去できていないというデータがあります。時間をかけて丁寧に磨いていても、残念ながら歯の隙間など磨き残しはできてしまいます。そこで、デンタルフロスの出番。ブラッシングとデンタルフロスの両方でケアをすることで、約80%まで歯垢(プラーク)の除去率が上がるのです。ブラッシングだけでは取り除くことのできなかった20%もの汚れを取り除くことができるのです。
デンタルフロスの使い方は?
デンタルフロスは、糸状のものを歯と歯の間に通して、糸を前後上下に動かすことで歯間の汚れを取り除くものです。歯医者さんで歯科健診の際などにやってもらったという方もいるでしょう。もしかすると、自分で使っている方は少ないかもしれませんね。これから使ってみようという方も、使っているけれど正しい使い方なのか不安という方も、こちらで使い方を覚え、日々の習慣にしてください。
糸巻きタイプの場合
糸を適当な長さにカットし、指に巻きつけて使用します。初めは上手く使いこなすのに練習が必要かもしれませんが、歯の矯正をしている方や、歯と歯のすき間が狭い方にはこちらがおすすめです。
1.両手の中指にくるくると3回ほど巻きつけて、ピンと張った部分が15cmくらいになる長さで使用します。
2.歯と歯の間にフロスを入れるときは、両手の親指と人差し指でフロスをつまんで、つまんでいる間の長さが2cm程になるようにします。
3.力を入れてフロスを通すと勢いで歯茎が傷ついてしまうことがあるので、左右に動かしながらゆっくり通していきます。
4.歯と歯の間にフロスを通したら、フロスを歯に巻きつけるようにして上下左右に動かし汚れを絡めとるようにします。
5.歯からフロスを取り出す時も、ゆっくりと取り出してください。
手持ちタイプの場合
フロスの長さの調節をしなくて良いので、デンタルフロスを初めて使うので不安、という方におすすめです。ただし、歯と歯の間が狭い方、歯が重なり合って生えている方にはフロスが抜けなくなるなど使いにくい場合もあります。
1.歯の位置を確認しながら、ゆっくり左右に小刻みにフロスを動かし、歯の間に入れます。歯茎を傷つけないよう注意しましょう。
2.歯と歯の間に入ったら、歯の面をこするように上下左右に動かし汚れを絡め取ります。
3.歯からフロスを取り出すときは、引っ張り出すのではなく、左右に小刻みに動かしながらゆっくり取り出しましょう。
4.万が一フロスが抜けなくなってしまったら、無理に抜こうとせず、糸の部分をハサミなどで切って取り出しましょう。
歯と歯の間に汚れが溜まっていくと、汚れのポケットができてしまい、歯周病の原因になります。歯ブラシでは届かない歯と歯の間の汚れを取り除くことができるデンタルフロスは歯周病を予防するためには、とても大切はケアアイテムなのです。毎食後にデンタルフロスでケアするのは結構大変という場合は、寝る前の歯磨きとセットにして習慣化すると良いでしょう。寝ている間にお口の中に残された細菌が繁殖してしまうため、寝る前のデンタルケアは1日の中でもっとも念入りにするのが良いですよ。